APRICOT 2005 KYOTO

プログラム

コンファレンス

スケジュール | 概要 | 詳細

スケジュール

2月23日(水)

time

C1

C2

C3

C4

9:00

[C-PL]
APRICOT プレナリーセッション

[Room A]

10:30

 

       

11:00

インターネット
電話
(APEET)

[Room C-1]

IXポイントと
ピアリング

[Room E]

APNIC
IPv6 SIG

[Room B-1]

12:30

 

       

14:00

インターネット
電話
(APEET)

[Room C-1]

IXポイントと
ピアリング

[Room E]

AP IPv6
サミット
(APIPv6TF)

[Room B-2]

APNIC
[Room B-1]

15:30

 

       

16:00

インターネット
電話
(APEET)

[Room C-1]

IXポイントと
ピアリング

[Room E]

AP IPv6
サミット
(APIPv6TF)

[Room B-2]

APNIC
[Room B-1]

17:30

2月24日(木)

time

C5

C6

C3

C4

9:00

インターネット
ルーティングと
バックボーン
オペレーション

[Room E]

セキュリティ
インシデント
ハンドリング
(APSIRC)

[Room C-1]

AP IPv6
サミット
(APIPv6TF)

[Room B-2]

APNIC
[Room B-1]

10:30

 

       

11:00

インターネット
ルーティングと
バックボーン
オペレーション

[Room E]

セキュリティ
インシデント
ハンドリング
(APSIRC)

[Room C-1]

AP IPv6
サミット
(APIPv6TF)

[Room B-2]

APNIC
[Room B-1]

12:30

 

       

14:00

インターネット
ルーティングと
バックボーン
オペレーション

[Room E]

セキュリティ
アンチスパム
(APCAUCE)

[Room C-1]

AP IPv6
サミット
(APIPv6TF)

[Room B-2]

APNIC
[Room B-1]

15:30

 

       

16:00

インターネット
ルーティングと
バックボーン
オペレーション

[Room E]

セキュリティ
アンチスパム
(APCAUCE)

[Room C-1]

AP IPv6
サミット
(APIPv6TF)

[Room B-2]

APNIC
[Room B-1]

17:30

スケジュール | 概要 | 詳細

概要

日時:

2月23日-24日 9:00-17:30

使用言語:

英語(プレナリーセッション、APIPv6 Summitのみ、日英の同時通訳がつきます)

コンファレンス参加登録料金 (2日間通し料金):

早期割引 (2005年1月26日まで)

一般参加者

APNIC会員

¥24,000

¥18,000

通常料金 (2005年1月27日から当日を含む)

一般参加者

APNIC会員

¥30,000

¥23,000

コンファレンス参加登録料金(2日間通し料金)には以下のものが含まれます:

コーヒーブレイク(1日に2回)

2/23、24

ランチ

2/23、24

APRICOT レセプション

2/22

APRICOT ソーシャルイベント

2/24

BoFセッションへのご参加

 

デモスペースへのご入場

 

スケジュール | 概要 | 詳細

詳細

2月23日(水)

: 日英同時通訳付

C-PL APRICOT プレナリーセッション 9:00-10:30

C-PL-1 9:00-9:10

セッションタイトル:

開会のご挨拶

オープニング スピーカー:

Dr. Abhisak Chulya, Chair, Asia & Pacific Internet Association (APIA)
Professor Suguru Yamaguchi, Chair, APRICOT 2005 Japan Executive Committee

C-PL-2 9:10-9:50

セッションタイトル:

中国におけるIPv6の活動

このプレゼンテーションではリサーチ、ディプロイメント、アプリケーションの3つの要素を含め、中国におけるIPv6の活動についてご紹介します。 IPv6のリサーチは大学や中国科学院、BIIなどの研究機関によって進められています。
IPv6の大規模なディプロイメントは政府の8つの省庁の協力によって始まり、中国の主なプロバイダーによって実行されています。 IPv6のアプリケーション環境はAPANやGLORIADなどのプロジェクトに深く関係し、アメリカや日本、ヨーロッパ連合国、ロシア、韓国など諸外国と連携しています。

プレナリー スピーカー:

presentation (2.04MB)

Professor Qian Hualin
Computer Network Information Center
Chinese Academy of Sciences

C-PL-3 9:50-10:30

セッションタイトル:

APRICOT プレナリー

プレナリー スピーカー:

presentation (4.33MB)

シスコシステムズ IP Routing Vice President
John Harper

C1 インターネット電話 (9:00-17:30)

トラック コーディネーション:

Asia Pacific ENUM Engineering Team (APEET)
http://www.apenum.org/

APEETは、アジア太平洋地域において、ENUM活動をコーディネートし、相乗作用を与えるために結成された非公式のテクニカルプロジェクトチームである。 そのメンバーシップは下記5団体からの個人により成る。
[CNNIC] (中国ネットワークインフォメーションセンター)
[JPRS] (株式会社日本レジストリサービス)
[KRNIC] (韓国ネットワークインフォメーションセンター)
[SGNIC] (シンガポールネットワークインフォメーションセンター)
[TWNIC] (台湾ネットワークインフォメーションセンター

アジア太平洋地域での潜在的アプリケーションやデプロイメントステイタスを紹介するとともに、ENUMやSIPに関する基礎技術や基本コンセプトを参加者にお教えすることがこのトラックの目的である。

C1-1 11:00-12:30

セッションタイトル:

ENUM VoIP 入門

セッション概要:
セッションスピーカ:
■冒頭挨拶
APEET チェア
James Seng
■メトロ・エリア・ネットワーク(MAN)におけるConvergence
presentation (1.47MB) エクストリーム ネットワーク チーフ サイエンティスト
Randall Atkinson

このプレゼンテーションでは、電話やビデオのサービスが集中型のネットワークにおける従来のデータサービスと、どのように、なぜ組み合わさっていくのか、サービスプロバイダーにより、配置されたメトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)を中心に、議論をする。
冒頭では、ネットワーク集中の理由とネットワーク集中の正確な意味について議論し、それから、ネットワークデザインやネットワークエンジニアリングが、シングル・シェア・ネットワークインフラストラクチャでのデータ、 電話/ボイス、ビデオ/テレビをサポートするためにどのように発展する必要があるかについて議論します。
このセクションでは、新興の技術や標準規格と同様、特有の既存技術や標準規格について議論します。
ネットワークデザインとデプロイメントのガイダンスを、ネットワークエンジニアのために提供し、デプロイメントとその他オペレーションの際考慮すべき事項などを、ネットワークオペレーションスタッフのために、議論します。
presentation (256KB) Richard Stasnty

C1-2 14:00-15:30

セッションタイトル:

IP電話のデプロイメント

セッション概要:
セッションスピーカ:
■VoIPネットワークのためのセキュリティ
presentation (121KB) MODA
Jim Reid

VoIPテクノロジーは、企業にもサービスプロバイダーにも経費削減と新サービスをたくさん提供している。 しかし、このテクノロジーの導入部では、メディアゲートウエイ、ソフトスイッチやエンドポイントのようなVoIPインフラに対する攻撃を通して、サービスを中断させるかもしれないというより大きな問題点がある。 このプレゼンテーションでは、VoIPネットワークにおける最も公然とした脆弱性の概論とそれを保護するための技術と設計のいくつかを紹介します。
presentation (2.05MB) ジュニパーネットワークス
Andy Leung
presentation (1.64MB) 日立ケーブル
オガワ ヒロヒデ
presentation (123KB) PCH NET
Gaurab Raj Upadhaya

C1-3 16:00-17:30

セッションタイトル:

ENUM/SIP デプロイメントステイタス

セッション概要:

APEET内から各地の経済活動の代表が、デプロイメントステイタスのアップデートの概要を報告します。

セッションスピーカ:

presentation (77KB) CNNIC
Sheldon Lee

presentation (350KB) JPRS
堀田博文

presentation (253KB) Infocomm Development Authority of Singapore
Dickson Loh

presentation (661KB) TWNIC
Nai-Wen Hsu

C2 IXポイントとピアリング (9:00-17:30)

トラックコーディネーション:

Gaurab Raj Upadhaya, Packet Clearing House
Bill Woodcock
Bill Norton, Equinix

C2-1 11:00-12:30

セッションタイトル:

IX Operators Wish List Session

セッション概要:

As part of the peering and interconnection track, this session will talk about different switching technologies used at major Internet Exchange Points. In other words, we have some of the major IX operators presenting what they are currently doing with regards to meeting their needs, and what would they want from switch vendors in future.

In addition, With so many IX operators from all over the world present at APRICOT 2005, we will be able to discuss the latest in switching technologies and see where we are heading.

セッションスピーカ:
presentation (1.25MB)

Managing Director, Netnod Internet Exchange
Kurt Erik Lindqvist

presentation (599KB)

Technical Manager, Western Australia Internet Association
Gavin Tweedie

presentation (2.09MB)

CTO, AMS-IX
Henk Steenman

presentation (307KB)

Internet Multifeed Co.
Shinji Morikawa

C2-2 14:00-15:30

セッションタイトル:

IXPオペレーションの問題とトレンド

セッション概要:

この90分のパネルセッションでは、地域と、または、グローバルなIXPオペレーションの経験をもつ3、4名の著名なスピーカーをお招きし、今日のニュートラルなインターコネクション設備を運営する際の新たな課題と新たな機会についてとりあげます。 10Gbpやインターコネクション、マルチサイトオペレーション、IPv6ピアリング、IXPパフォーマンスマトリクスやその他重要な問題についても取り上げます。

セッションスピーカ:

PCH NET
Bill Woodcock

Terremark Nap of the America
Josh Snowhorn

West Australia Internet Association
Gavin Wallace Tweedie

NTTコミュニケーションズ
Peter Schoenmaker

presentation (41KB) Packet Clearing House
Steve Glibbard

C2-3 16:00-17:30

セッションタイトル:

アジア太平洋ピアリング エコシステムのアップデート

セッション概要:

APRICOT 2004 のアジア太平洋ピアリングトラックでは、ピアリングコーディネーター達が、デプロイメントやオペレーションの展望からその変動の数々を明らかにし、アジア太平洋地域でのそれぞれの経験を共有しました。 彼らが新しい国々にそのネットワークを広める際、それまでの経験では分からなかったこと、意外だったこと、また、特に興味深かったことについてお聞きしました。 これらの講義内容は、セッションモデレーター「アジア太平洋ピアリングエコシステム」ホワイトペーパーにおいて、文書化されました。 (wbn@equinix.comから取り寄せ可能です)
このセッションは、APRICOT 2004 のアジア太平洋ピアリングトラックの続きとなります。

アジア太平洋地域内で活動をしている3人のスピーカーを選出し、異なる国々での構築や動作の違いを主に語ります。 これらの違いは、必ずしも良い悪いではなく、アジアに拡大するほかのものを準備すべきであるということにつながるのです。

セッションスピーカ:
presentation (1.71MB)

Director, Overseas Internet Planning Division
International Network Planning & Management Team
Network Group, KT Corporation
Hyun-Bae Han

presentation (338KB)

KDDI Corporation
Peering Coordinator
Eriko Sugisaki

presentation (172KB)

Flag Telecom
Commercial Peering Manager
Nigel Titley

C3 AP IPv6 サミット(9:00-17:30 : 2月24日に続く)

トラックコーディネーション:

Asia Pacific IPv6タスクフォース
http://www.ap-ipv6tf.org/

APIPv6タスクフォースは、10のアジア太平洋地域経済圏からの国家的なIPv6普及団体の代表からなる。 タスクフォースは、一般デプロイメントと移行ガイドラインを発展させ、地域のIPv6戦略を共有し、その地域におけるIPv6デプロイメントステイタスを調査し、公表するなど活動を行っている。

C3-1 11:00-12:30

セッションタイトル:

APNIC IPv6 Technical SIG

セッション概要:

IPv6デプロイメントに関する情報を共有し、IPv6に関する技術とエンジニアリングの問題について概説する。

SIG司会者
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)/ WIDE Project
山本和彦

共同司会者
慶應義塾大学環境情報学部教授/ WIDE Project代表 
村井純

セッションスピーカ:

詳細は、第19回APNIC Open Policy Meeting のサイトをご参照ください。
http://www.apnic.net/meetings/19/index.html

: 日英同時通訳付

C3-2 14:00-15:30

セッションタイトル:

IPv6組織別アップデート

セッション概要:

JPNIC、 /43、 IETF、 IPv6普及・高度化推進協議会、Diffusion Metrics、JPRS、 IPv6 Ready Logo プログラム、IPv6 Transition WG など、様々な関連グループ/組織から、IPv6関連問題の最近の進捗についてのアップデートを10分ずつ発表する。

セッションスピーカ:
■JPRSアップデート
presentation (136KB) 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
取締役企画本部長
堀田博文
■IPv6 Ready Logo プログラム アップデート
presentation (138KB) TAHI プロジェクト リーダー
横河電機株式会社
宮田 宏
■IETF アップデート
presentation (55KB) 日本電信電話株式会社
藤崎智宏
■IPv6普及・高度化推進協議会報告(国内外状況、WG 活動)
株式会社三菱総合研究所
E−ガバメント研究センター IPv6事業開発部
安江憲介
■IPv6/IPv6普及・高度化推進協議会 移行WG アップデート
presentation (109KB) 株式会社インテック・ネットコア CTO
インターネット協会IPv6 デプロイメント委員会議長
荒野高志
JPNICアップデート
presentation (111KB) 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
IP事業部
穂坂俊之

: 日英同時通訳付

C3-3 16:00-17:30

セッションタイトル:

IPv6 テクニカルセッション

セッション概要:

IPv6の最新トレンドと問題を取り扱う。WLAN-CDMA、Firewall/Security や Qos/Multicastの分野を取り上げる。

セッションスピーカ:

presentation (3.32MB)

KDDI株式会社 au技術本部
ワイヤレスブロードバンド開発部長
渡辺文夫

presentation (27KB)

株式会社日立製作所
中央研究所ネットワークシステム研究部所
鈴木伸介

presentation (1.00MB)

NTT西日本 ソリューション営業本部 ソリューションビジネス部
沖本 忠久

2月24日(木)

C5 インターネットルーティングとバックボーンオペレーション(1日 9:00-17:30)

トラックコーディネーション:

ジュニパーネットワークス
Ananth Nagarajan

C5-1 9:00-10:30

セッションタイトル:

新興サービスのためのネットワークアーキテクチャ

セッション概要:

IPベースのネットワークは益々マルチサービスニーズをサポートするために使用されているので、これらのサービスを最善の方法で支援するために、適切なバックボーンを設計することが重要である。 新興サービスには、マルチメディア、ブロードバンド、メトロイーサネット、ワイヤレスサービスが含まれる。 このセッションでは、それらのサービスのための設計に関し考慮すべき事項を取り上げる。

経済的になった映像と音声(30分)
flowベースルーターと呼ばれるIPネットワーク機器の新しいカテゴリーは、従来のTDM、Frame RayやATMベースの音声・映像ネットワークと同じような性能保証を約束している。 IPネットワーク上に新しいプレミアムサービスを導入している経済的意味を分析し、今日どのように行われているかについて考察します。

ブロードバンド/メトロネットワークアーキテクチャ(30分)
メトロブロードバンドネットワークは、家庭や会社に様々なサービスをもたらしている。 このセッションでは、高品質の映像、音声、インターネットサービスを家庭に届けるための構造上の選択肢、またどのようにVPNサービスをビジネス分野に厳重なサービス内容合意書つきで提供するか、について議論する。 どのようなメトロアクセステクノロジー、セキュリティとサービスの質の仕組みがこれらのサービスを提供するために必要とされているのだろうか?

WiMAXアプリケーションのためのアーキテクチャ(30分)
WiMAXは、認可未認可双方の電波スペクトルでのブロードバンドサービスをもたらすため、オペレーターに新たな選択肢を提供している。 初期のデプロイメントは、固定ブロードバンドのための 802.16a-2004ベースであるが、しかし、かつて批准された802.16aは、ポータブルインターネットや無線ブロードバンドローミングという効果がある。 このプレゼンテーションでは、WiMaxネットワーク・アーキテクチャについて説明する。 ルーティングデザイン、プロトコルスタック、ローミングとハンドオーバー、IPサービス・デリバリーなどのトピックスも含みます。

セッションスピーカ:

presentation (748KB)

カスピアン・ネットワークス
Joe Neil

presentation (1.89MB)

シスコシステムズ  コンサルティングシステムエンジニア
Lim Wong

presentation (5.23MB)

ジュニパーネットワークス
Robert Healey

C5-2 11:00-12:30

セッションタイトル:

オペレーティング マルチサービス ネットワーク

セッション概要:

CoS Design for Multiservice Networks(30分)
最初の30分では、ボイス、ビデオ、データトラフィックを同時に届けるclass of service (CoS) i8nマルチサービス・ネットワークの効果的な設計要件について考察する。 それから、分類構造、queue設計、queue servicing schemes、輻輳回避メカニズムのようなCoS building blocksについて、またこれらはどのようにマルチサービスネットワークの要求に応えるよう形状が決められているかについて考察する。

RFC 2547 Convergenceテクニック(30分)
RFC2547ベースのVPN関連で、core link、core node、PE node、PE-CE link、CE nodeなどの障害により発生する接続性のロスについて分析する。またどのように最新の技術的改善やネットワークデザイン技術と最適化させるかについて説明する。 このプレゼンテーションの内容は、extensive lab characterizationの協力を受けており、この研究はネットワーク集中を改善することにフォーカスをあてたプロジェクトの一部である。

高可用性テクニック(30分)
TDMベースのサービスを提供しようとする際、IPネットワーク産業は、そのネットワークや設備から、より大きな信頼性を必要とする。 このセッションでは、参加者にルーテッド・ネットワークの信頼性が99.999%のメソッドと技術を紹介する。

セッションスピーカ:

presentation (95KB)

ジュニパーネットワークス シニアネットワークアーキテクト
Jeff Doyle

presentation (179KB)

シスコシステムズ
Clarence Filsfils

presentation (2.28MB)

ジュニパーネットワークス
Matt Kolon

C5-3 14:00-15:30

セッションタイトル:

バックボーンルーティングとセキュリティテクニック

セッション概要:

このセッションでは、ルーティングテクニックやバックボーンネットワークのためのセキュリティを含むネットワークオペレーションのための新興テクノロジーを取り上げる。

マルチ・トポロジ ルーティング(30分)
デスティネーションベースのルーティングにとって新たな一面であるマルチ・トポロジルーティング(MTR)にフォーカスをあてる。 コンセプトを紹介し、この新テクノロジーのデプロイメントの基本を提供する。

バックボーンの保護(30分)
データネットワークのコアを形成するルーターインフラのセキュリティを確実にするためのメソッドを紹介する。 攻撃の例や攻撃の副作用として起こる操作上の問題例について発表する。これらの攻撃から保護する、また関連した操作問題を防ぐ技術や最善実例を概説する。

サービスプロバイダーケーススタディ(30分)
未定

セッションスピーカ:

presentation (820KB)

Arbor Networks 営業担当取締役
Danny McPherson

presentation (886KB)

ジュニパーネットワークス Distinguished Engineer
Ross Callon

presentation (1.00MB)

APNIC
Geoff Huston

C5-4 16:00-17:30

セッションタイトル:

ツールと最近の最善実例

セッション概要:

このセッションでは、オペレーティングネットワークで使用された最近の最善実例と同様、ネットワークオペレーションに関与するツールとテクニックについて発表する。

ルートレジストリの使用とルーター設定のための関連ツール(30分)
インターネットルーティングレジストリは、ルーティングポリシーインフォメーションの公共の保管場所である。 RPSLを使用しているポリシーについて記載することで、拡張可能で、一貫性があり、プラットフォーム非依存の、フィルターまたはルーター環境設定ファイルの自動化作成が可能となる。 このプレゼンテーションでは、RPSLの興味深い機能、ルーティング・レジストリ・インフォメーションを利用し作成するためのツール、RIPENCCの関連サービスとプロジェクトについて発表する。

IPネットワークでトラフィックマトリクスを決めるための最善実例(30分)
ネットワーク配列のソースと送信先間のトラフィック量を知ることは、容量計画、トラフィックエンジニアリング、ピアリングマネジメントのようなオペレーショナルタスクに不可欠である。 ルーターのベンダー、第三者機関、学術研究者、独創的なネットワークエンジニアは、トラフィックマトリクスを収集、評価する複合的な方法を考案してきました。
このセッションではトラフィックマトリクスのアプリケーション、Netflowベースのメソッドを含む様々なアプローチでの運用経験、数学的推定モデル、MPLS(RSVPとLDP両方)メソッドの総括を紹介します。 それぞれのメソッドとの実践的経験を中心に進めます。

セッションスピーカ:

presentation (7.29MB)

IP Networks Division, Alcatel
Vach Kompella

presentation (105KB)

RIPE-NCC 上級コース トレーナー
Vesna Manojlovic

presentation (884KB)

Cariden Technologies, Inc.
ネットワークコンサルティング ディレクター
Thomas Telkamp

C6 セキュリティ (9:00-17:30)

トラックコーディネーション:

トラックコーディネーションは、下記2団体で分担している。

APCERT (アジア太平洋コンピュータ緊急対応チーム)
http://www.apcert.org/
APCERTはアジア太平洋地域の12団体からのCSIRTs (コンピュータ緊急対応チーム)からなる連盟である。

APCAUCE (Asia Pacific Coalition Against Unsolicited Commercial Email)
http://www.apcauce.org/
APCAUCEは、CAUSE(Coalition Against Unsolicited Commercial Email (http://www.cauce.org)のアジア太平洋部門である。CAUSEは、世界で最も大きなアンチスパムのボランティア組織で、アメリカやカナダ、ヨーロッパにも支部があり、アジア太平洋地域にもたくさんの経済組織が加盟している。

APCAUCEは、技術、ポリシー、立法による解決の組み合わせを3本柱とし、アジア太平洋地域でますます深刻さを増すスパム問題に取り組んでいる。

C6-1 9:00-10:30

セッションタイトル:

APSIRC - "Incident Trend & Analysis"

セッション概要:

The main topic of this session is "computer crime." Presentations include statistics and analysis on computer network attacks (i.e. phishing) and trends of professional cyber security crimes from some economies in the Asia Pacific region.

セッションスピーカ:
9:00-9:30 Where is the way out for stop phishing
This presentation talks about the various phishing techniques; the phishing incidents that CNCERT/CC handled; trend analysis about phishing; proposals on handling phishing incidents.
スピーカ:
presentation (540KB) Dr. Du Yuejin, Division Chief of CNCERT/CC
9:30-10:00 Trends in Japan
スピーカ:
presentation (23KB) Yurie Ito, JPCERT/CC
10:00-10:30 Online Identity Theft
A presentation on the current trojan activity related to Internet Banking - the use of spam, trojans and spyware. The impact and the response.
スピーカ:
Graham Ingram, General Manager AusCERT

C6-2 11:00-12:30

セッションタイトル:

APSIRC - “早期警戒”

セッション概要:

“早期警戒”に関するプレゼンテーション

セッションスピーカ:
11:00-11:30 「脆弱性ハンドリング」
マイクロソフト・セキュリティチームの活動に関するプレゼンテーション
スピーカ:
presentation (1.36MB) マイクロソフトアジアパシフィック
チーフセキュリティ&プライバシーアドバイザー
Meng-Chow Kang, CISSP, CISA
11:30-11:50 「トラフィックモニタリング 1」
“インターネットの脅威を研究するための世界規模の分散型プラットフォーム”
Eurecomのプロジェクトの紹介
スピーカ:
presentation (2.14MB) Eurecom
Marc Dacier
11:50-12:30 「トラフィックモニタリング 2」
CSIRTもしくはアジア太平洋地域のその他事業体間でのトラフィックモニタリング活動のコラボレーションについて紹介し、モニタした情報のタイプ、使用した技術やメソッドのようなトラフィックモニタリングの「技術」面に焦点をあてる。IODEFの標準化と実施に関する問題と最新情報についても議論する。
スピーカ:
presentation (794KB) Solahuddin Shamsuddin, MyCERT

presentation (1.09MB) トラフィックモニタリングのポータルサイト
Jungu Kang, KrCERT

C6-3 14:00-15:30

セッションタイトル:

Zombie Armyを追跡する

セッション概要:

DNSビューやハニーポットを用いて、ゾンビボットネットを追跡することに関するプレゼンテーションと、ボットネットの未遂に終わった活動の分析について発表をする。

セッションスピーカ:

presentation (114KB)

APCAUCE チェア
James Lick

C6-4 16:00-17:30

セッションタイトル:

パネルディスカッション「IETF評判, 立証と他のアンチスパム提案」

セッション概要:
セッションスピーカ:

presentation (53KB)
presentation (44KB)

ブランデンブルク インターネット ワーキング Principal
David Crocker

presentation (2.50MB)
presentation (0.99MB)

pobox.com 創立者 CTO
Meng Wong

シスコシステムズ
presentation (228KB) Distinguished Engineer
Jim Fenton

C3 AP IPv6 サミット (9:00-17:30/2月23日のトラックの続き)

トラックコーディネーション:

Asia Pacific IPv6 タスクフォース
http://www.ap-ipv6tf.org/ APIPv6タスクフォースは、10のアジア太平洋地域経済圏からの国家的なIPv6普及団体の代表からなる。
タスクフォースは、一般デプロイメントと移行ガイドラインを発展させ、地域のIPv6戦略を共有し、 その地域におけるIPv6デプロイメントステイタスを調査し、公表するなど活動を行っている。

: 日英同時通訳付

C3-4 9:00-10:30

セッションタイトル:

地域別アップデートI

セッション概要:

北東アジアで進行中の国家的なIPv6イニシアティブのアップデート

セッションスピーカ:

presentation (6.68MB)

JaeHo Lee
NCA, Korea

presentation (3.75MB)

National Dong Hwa University
NICI IPv6 Steering Committee, Taiwan
Reen-Cheng Wang

presentation (3.92MB)

総務省 総合通信基盤局
電気通信事業部 インターネット戦略企画室長
三吉 卓也

: 日英同時通訳付

C3-5 11:00-12:30

セッションタイトル:

地域別アップデートII

セッション概要:

東南アジアでのIPv6イニシアティブとデプロイメントステイタスのアップデート
10−15分間で、国レベルでの進捗、イニシアティブ、プレイヤー、障害に関するレポートに焦点をあてる。

セッションスピーカ:

presentation (995KB)

Networking Department, Communications & Devices Division
Institute for Infocomm Research (Member of A*STAR), Singapore
Winston Seah

presentation (310KB)

Associate Professor, Prince of Songkla University
Sinchai Kamolphiwong

: 日英同時通訳付

C3-6 14:00-15:30

セッションタイトル:

営業開発とアプリケーション

セッション概要:

ビジネスアプリケーションに関する詳細なケーススタディに関するプレゼンテーション

セッションスピーカ:

presentation (2.54MB)

松下電工株式会社 システム技術研究所
藤原憲明

presentation (873KB)

西日本電信電話株式会社
技術部 研究開発センタ 所長
森原一郎

presentation (534KB)

Steering Committee, North American IPv6 Task Force
CTO, Hexago
Marc Blanchet

C3-7 16:00-17:30

セッションタイトル:

パネルセッション APIPv6タスクフォースフォローアップ

セッション概要:

各国タスクフォースを代表するパネリストが、タスクフォース業務の初年の進捗状況ついて議論する。 3つのタスクフォース・ワーキンググループからのレポートを再検討し、協力的な戦略や地域の問題について議論する。

セッションスピーカ:

presentation (274KB)

Sam Lee
National Computerization Agency

Networking Department, Communications & Devices Division
Institute for Infocomm Research (Member of A*STAR), Singapore
Winston Seah

presentation (336KB)
presentation (79KB)
presentation (42KB)

CTO, InetCore
Chair, IPv6 Deployment Committee, IAjapan
Takashi Arano

Professor & Chair
Department of Electrical Engineering
National Dong Hwa University, Taiwan
Deputy Director, R&D Division
NICI IPv6 Steering Committee, Taiwan
Han-Chieh Chao